親知らずのお悩みは口腔外科までご相談ください
函南町・伊豆仁田駅近くの歯医者「きのうち歯科医院」では、お口周りのトラブルに対応する口腔外科をご用意し、患者さんのご来院をお待ちしています。中でも多いのはやはり親知らずに関するお悩みです。痛みや腫れにつながる親知らずは、抜歯が必要です。また、ケアがしにくい場所に生えてしまった場合は、虫歯を引き起こす可能性もあります。ただし、抜歯が必要かどうかは実際にお口の中を拝見しなくは分かりません。まずは一度、お早めにご相談ください。
抜かなくていいケースも
親知らずは、次のような状態であれば抜歯する必要はありません。
- 正しい方向にまっすぐ生えている
- 歯みがきに支障がない
- 周囲の歯に干渉しない範囲で、一部のみ生えてきている
- 骨の中に完全に埋没しており、今後生えてくる気配もない
- 将来、矯正や歯牙移植、ブリッジ、入れ歯の支台など歯科治療に活用の見込みがある
- 腫れがなく、違和感も少ない
抜いた親知らずは移植することも可能です
親知らずは移植ができます。通常、ブリッジや入れ歯、インプラントが必要な症例の場合も、健康な親知らずがあれば抜けた歯の代替として利用できるのです。手法としてはインプラントと似ていますが、親知らずはご自身の持つ天然歯であるため、噛み心地がよく手入れもしやすいことが特徴です。また、体への親和性も高くなります。親知らずが健康で、根のカタ形の大きさが適切であることが条件とはなりますが、万が一の際に備えて抜歯をしない、というのも選択肢のひとつとして覚えておきましょう。
抜歯後に気をつけること
舌や指で触れない
舌や指には細菌が付着している場合があるので、患部への浸入を防止するために、不用意に触らないようにしましょう。
うがいはほどほどに
抜歯後に患部にできる血の塊は、歯ぐきの再生に役立てられます。うがいで洗い流さないよう注意しましょう。
薬の正しい服用
痛み止めや抗生物質といった薬は、歯科医師の指示に従い正しい服用をお願いします。
患部は冷やしすぎない
患部の冷やしすぎは血流の悪化につながり、腫れがひきにくくなるので気をつけましょう。
運動・飲酒・入浴
激しい運動や長時間の入浴、飲酒には血流を促進する作用があります。必要以上の出血を抑えるために、治療後は控えましょう。
- 院長からのアドバイス~抜歯が最適とは限りません~
-
「親知らずは抜くべきもの」というイメージをお持ちの方も多いでしょう。確かに、お口にトラブルを引き起こしている、もしくは引き起こす可能性がある親知らずは、多くの場合で抜歯が必要です。しかし、中には抜かなくていい親知らずもたくさんあります。ご自身で判断されるのは難しいため、まずは一度当院までご相談ください。お口の中をしっかり拝見し、最適なご提案を差し上げます。