子供の歯だからこそ、虫歯は早めに治しましょう
乳歯はそのうち生え替わるからと、虫歯を軽く考えてはいませんか? 子供の歯のが虫歯になってしまうと、その後に生えてくる大人の歯にも悪影響が及ぶ可能性が高くなります。少しでも気になることがあれば、お早めに函南町・伊豆仁田駅近くの歯医者「きのうち歯科医院」の小児歯科までご相談ください。当院が親御さんと一緒に、お子さんの歯の健康を守るお手伝いをします。
当院の小児歯科の取り組み
ご両親の同席も可能
当院では、ご要望に応じてお子さんの治療に親御さんの同席が可能です。親御さんが近くにいるだけで、お子さんは不安な気持ちがなくなり、安心して治療に専念できるのでオススメです。
治療前のトレーニング
お子さんが歯医者に慣れていない状態で治療を開始すると、不安な気持ちになってしまって治療がうまく進められないこともあります。そのため当院では、はじめにユニットに座るとことから小児治療を開始し、診療室の雰囲気に慣れることから治療をはじめています。
※緊急を要する場合を除きます
治療後のごほうび
お子さんの歯科治療を成功させるには、「歯医者は怖いところ」というイメージをなくし、「歯医者に行きたい」と思ってもらうことが大切です。そのために当院では、治療のごほうびをご用意しています。
仕上げみがきが虫歯を予防します
虫歯予防の第一はご自宅での歯みがきです。しかし、小さなお子さんの場合は、自分でキレイにできなくて当たり前。そのため、親御さんの仕上げみがきが大切です。また、歯みがきを小さな頃から習慣にすることは、将来のお口の健康を守ることにもつながります。はじめは大変かもしれませんが、お子さんが慣れるまで根気よく続けましょう。
仕上げみがきのポイント
- 無理やりブラシをお子さんの口に入れるようなことは避けましょう
- しっかりみがけないときは無理強いをせず、うがいだけでもOKです
- 仕上げみがきの際には力を入れすぎず、やさしい表情で行いましょう
- 歯みがきは親御さんとのスキンシップであり、楽しいものであるというイメージを持ってもらいましょう
歯科医院で行う処置
歯みがき指導
お子さん一人ひとりの口の状態に合わせ、最適な歯みがき方法を指導いたします。また、親御さん向けに仕上げみがきのコツもお伝えします。
フッ素塗布
歯の再石灰化を促す効果のあるフッ素を歯の表面に塗る処置です。虫歯に強い歯をつくれる他、ごく初期の虫歯であればこれで治ることもあるため、定期的なフッ素塗布をオススメします。
シーラント
奥歯の溝は深くて複雑な形をしています。そのため、汚れや食べカスが詰まりやすく、虫歯になりやすい傾向にあります。シーラントは、あらかじめこの部分に歯科用プラスチックのレジンを詰め、溝をふさいておく処置です。乳歯や生えたての永久歯の虫歯予防に、特に効果的です。
過剰歯の抜歯
本来生えてくるべき本数以上に生えてしまった歯を「過剰歯」と呼びます。歯並びの乱れや永久歯への生え変わりに悪影響を及ぼす可能性があるため、見つかり次第早めに抜歯を行います。
- 院長からのアドバイス~お子さんに歯医者に通う習慣を~
-
大人に比べ、子供の虫歯は進行が早いという特徴があります。症状が進行すると、これから生えてくる永久歯にも悪影響を及ぼす可能性があるため、早期の発見と治療が大切です。そのためには、お子さんに歯医者へ通う習慣を身につけてもらうことが大切です。当院では、お子さんが歯科治療に慣れていただけるまで、じっくり時間をかけて向き合い、信頼関係が築けてからはじめて治療を行うよう心がけています。どうぞ安心してお連れください。